猫ちゃんの通院時に出来ること!! 猫ちゃんたちは、自分のテリトリーから出ることをとても嫌います。 病院に通うこともストレスになります。 ストレスのない通院はありませんが・・・・ 少しでも、ストレスのない病院通いができればと ビルバックさんが出しているしおりがありましたので掲載したいと思います。 ◎猫の通院ストレスを軽減するために出来ること ~初め… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月31日 続きを読むread more
猫に錠剤を飲ませる時は・・・ 猫の食道は思ったよりゆっくり動きます。 錠剤を飲ませる時は、必ずお水やご飯で胃に流してあげましょう! 錠剤だけで飲ませた時、5分以上食道にとどまってしまうことがあると報告があります。 食道に錠剤が留まると食道炎を引き起こすことがあります。 気を付けましょう!! トラックバック:0 コメント:0 2015年03月08日 続きを読むread more
猫の行動学の講義をちょっと覗いてきました・・・ 2月に行きました、獣医内科学アカデミーで猫の行動学の講義を受けました。 日本獣医生命科学大学の入交先生の講義でした。 猫は、家畜化されたのは犬より比較的新しく4000年ほど前と言われています。 家猫の祖先である、リビヤヤマネコやヨーロッパヤマネコのような単独行動の生活様式から、 食べ物などが豊富にあれば、社会を形成しコミ… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月07日 続きを読むread more
座間市の猫の飼い主さん ご案内です! 先日、座間市役所から封筒が届きました。 中には・・・ 猫の避妊及び去勢手術費補助事業の開始について とのこと 平成22年7月1日から補助事業を始めることになったそうです。 1世帯当たり 期間中に『2頭』 補助額 おす(去勢手術)⇒1頭 3,000円 めす(避妊手術)⇒1頭 4,000円 申請⇒決… トラックバック:0 コメント:1 2010年06月29日 続きを読むread more
お待たせしました。カレンダー出来ました。 お待たせしました。 やっと来年のカレンダーが出来ました。 犬版、猫版を用意してあります。 今年は、私の注文ミスで遅くなってしまいました。 誠に、申し訳ありません。 本日よりお配りしますので、犬か猫お選びください。 なくなり次第、終了とさせていただきます。 トラックバック:0 コメント:0 2009年12月11日 続きを読むread more
ゆっくり食べられる食器! 先日、飼い主さんに面白い食器を見せてもらいました ゆっくり食べれる食器 器の中の凸凹で一気に食べることができなくなってます。 犬はガっついて食べる子が多いので、確かによいのでは! ガっついてむせる子、減量のためにゆっくり食べさせたい子などには! ちなみに “ゆっくり食べれ… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月11日 続きを読むread more
ドキュメンタリー映画です。 昨日、突然 川崎市アートセンター(http://kawasaki-ac.jp/) から大きな紙袋が届いた。 中には、いっぱいの映画のチラシだった。 以前から後輩のブログで見て気にはしていたのだが・・・ ドキュメンタリー映画 「犬と猫と人間と」 詳しくは、HPで http://www.inunekoning… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月22日 続きを読むread more
知りませんでした・・・ ウルセランス菌 正直 詳しくは知りませんでした。 朝日新聞の記事ですが http://www.asahi.com/science/update/0813/OSK200908130081.html?ref=rss 猫に注意とのこと ジフテリアと同じような症状を示すとのこと 詳しくは http://idsc.nih.go.jp/id… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月15日 続きを読むread more